SE+副業ライターへの転身を目指すママ社員のブログ

ライティングの練習やら学習内容のアウトプットやら

【Java開発環境構築】オンラインIDE(Paiza Cloud)の場合

Java API と 最新バージョンが把握できたので、続いて開発環境構築を始めようと思う。

 

Javaの開発環境構築というと、アプリケーションサーバーとしてのTomcatと、IDEであるEclipseを採用するのがオーソドックスだろう。

私自身も実務でJavaを用いる際はこの組み合わせの開発環境ばかり使ってきた。

 

サーバーレス開発が気になる

今回個人用に開発環境を構築するにあたり、かねてより興味のあったサーバーレス開発に挑戦してみようと思う。

サーバーレス開発の有名所としては、AWSAmazon Web Seavice)と Azure(Microsoft)が思い浮かぶが、いかんせんコストが高い…。。

 

将来的に仕事に活きる(かもしれない)スキルを身に着けるという意味では、AWSかAzureを導入したいところだが、取り急ぎは個人学習用の簡単なWebアプリを作れればそれでよい。

 

Paiza cloudに決めた

クラウドIDEは予想外に沢山あり過ぎて、決めるのにかなり時間を消費した…。

が、悩んだ結果Paiza Cloudを採用することにした!

 

理由は下記の通りである。

  • 日本の製品のため、完全に日本語に対応している
  • Web系を得意としたクラウドIDEである
  • LAMPRuby on RailsJSPDjango、Node.js、Laravel、Goなどに対応
  • 開発したアプリケーションを公開可能(公開には有料会員へのアップグレードが必要)

 

 

さっそく環境構築

環境構築と書いたが、オンラインIDEのため構築というほどのことはない。環境構築不要ですぐに開発に取り掛かれるのがオンラインIDEの強みである♪

 

アカウント登録

Paiza Cloudの公式ページにアクセスし、登録無料と書かれたボタンからアカウント登録を開始する。

Paiza cloud アカウント登録画面

 

アカウント作成ボタンを押下すると、入力したメールアドレス宛に登録確認メールが届く。

メール本文中のリンクをクリックすると、下記の画面が表示された。

 

新規サーバ作成を押下するとプランの選択画面が表示されるので、とりあえずは無料プランを選ぶ。

 

とりあえず興味があるもの全てを選択する。(全部着手できるかは置いておいて…^^;;)

 

無事にサーバー作成完了!

 

 

終わりに

次回以降はPaiza Cloudを使ったWebアプリケーション開発について書いていきたい。

また、今回は行わなかったオンプレミスのJava開発環境構築についてもどこかのタイミングで纏めようと思う。